最新機器と徹底した衛生管理をご紹介します。

サイトマップ

検診・歯石取り・フッ素塗布・治療のご予約・
お問い合わせ
<受付時間>月〜金 9:00〜13:00/14:00〜18:00

  • tel:0120204543
  • tel:0522045454
  • tel:0120204543
  • tel:0522045454
衛生管理

すべての方に安心して
受診していただくために、
徹底した衛生管理で
院内感染予防

歯科治療は感染のリスクを伴う治療が多くあります。
そのため、名古屋広小路ナオキ歯科室では、
来院されたすべての方が安心して診療を受けていただけるよう、
徹底した衛生管理による院内感染予防を徹底しております。
スタッフ教育にも力を入れ、正しい知識のもと日々の診療に従事し、
患者さんに安心と安全を提供することをお約束いたします。

治療器具の滅菌・管理
「消毒」は、細菌の感染力を弱らせて問題ない程度にすること。
「殺菌」は、限定された細菌のみを殺すこと。
そして「滅菌」は、あらゆる細菌やウイルスを完全に死滅させることです。
名古屋広小路ナオキ歯科室では「滅菌」にこだわり、感染予防を徹底しております。
消毒(弱らせる)、殺菌(一部を死滅)、滅菌(あらゆる種類を完全に死滅)

滅菌の流れ

  • まずは細部までしっかり洗浄します

    *

    時間が経って汚れがこびりついてしまわないよう、診療後は使用した器具をできるだけ早めに手洗いや超音波洗浄器によってしっかりと洗浄します。早めの洗浄は消毒に近い効果を発揮します。
    汚れが残っている=微生物を残したままにしていると、その後にいくら滅菌をしっかりと行っても不完全なものになってしまいます。
    伏見の歯医者 名古屋広小路ナオキ歯科室では、消毒・滅菌だけでなく洗浄も徹底し、感染リスクを大きく軽減しています。

    *

  • 乾燥させた器具を個別でパッキングします

    *

    洗浄が終わって完全に乾燥させた治療器具を滅菌用の袋に丁寧にパッキングしていきます。
    ハンドピースは専用の滅菌器を導入していますので、洗浄後に直接滅菌器に入れています。

    *

  • 器具の種類・性質に分けて滅菌処理を行います

    *

    滅菌器に入れ、診療器具に付着したウイルスや細菌を徹底的に死滅させます。
    当院ではハンドピース専用滅菌器と高圧蒸気滅菌器の2台を使用し、器具ごとに最適な滅菌を行えるようにしています。

    *

  • 患者様一人ひとりに器具を用意

    *

    滅菌処理が終わった診療器具は、滅菌処理を無駄にすることがないように滅菌パックに入れて清潔に保管します。
    使用する際は患者様ごとに交換・用意しております。

    *

洗浄・滅菌・メンテナンス
洗浄・メンテナンス・滅菌の全てを行う
ハンドピース専用滅菌器

歯を削ったり磨く際に使用する「ハンドピース」専用の滅菌器です。
専用機器ならではの構造や機能で、複雑な形をしたハンドピースも内側までくまなく洗浄・滅菌し、さらには動作が円滑になるように注油によるメンテナンスも行います。
小型高圧蒸気滅菌器のヨーロッパ基準クラスSをクリアした、ハイレベルな滅菌を可能にします。

ハンドピース専用滅菌器による
滅菌の流れ
  • STEP01

    内部洗浄
    冷水によりハンドピースの内部を洗浄します。

    *

  • STEP02

    自動注油
    注油によるメインテナンスで、ハンドピースの動作を円滑にします。

    *

  • STEP03

    冷水と温水
    による洗浄
    冷水と134℃まで加熱された熱水を使用し、繰り返し洗浄を行います。

    *

  • STEP04

    滅菌および乾燥
    クラスSの滅菌機能で、外部だけでなく内部まで滅菌をしていきます。
世界最高レベル
世界最高レベルの滅菌が可能に
クラスB高圧蒸気滅菌器

お口の治療をする歯科医療で使用する器具は、ほとんどのものが小さく構造も複雑なので、どれほど丁寧な洗浄・消毒をしても手作業だけでは内部まで完全に汚れやウイルスを落としきることができません。
そのため伏見の歯医者 名古屋広小路ナオキ歯科室では、滅菌器の中でも世界最高ランクの「クラスB滅菌器」を導入し、C型肝炎ウイルス、B型肝炎ウイルス、HIV(エイズウイルス)、新型コロナウイルスなど、診療器具に付着した様々な菌やウイルスを滅菌(死滅)させ、徹底的に院内感染予防をすることで、より安心・安全に治療を受けていただけるように努めております。

高圧蒸気滅菌器は、

クラスN・クラスS・クラスBの
3つのクラスに分類されます

classB、classS、classN

世界最高クラスB

医科と同水準の、世界で最も厳しいとされている基準をクリアしています。滅菌パックで包装された器具、複雑な形状をした器具など、あらゆる器具の滅菌が可能です。

クラスS

メーカー指定の特定の器具に限り、滅菌することが可能です。

クラスN

包装されていない固形器具の滅菌が可能ですが、包装された器具や複雑な構造の器具の滅菌は100%ではありません。

*
細かな粉塵・破片の飛び散りを防止
チェアサイドバキューム

入れ歯の調整などの切削作業の際は、どうしても目に見えないほどの細かな粉塵や破片が出てしまいます。
それらが空気中に浮遊しないよう、伏見・栄の歯医者 名古屋広小路ナオキ歯科室ではチェアサイドバキュームを導入し、切削物の粉塵・破片をすばやく強力に吸引することで、有害な粉塵を患者様が吸い込むことのないよう診療室をクリーンに保つようにしています。

その他の取り組み

  • *

    使い捨て器具の活用
    滅菌できないコップ・エプロン・グローブ(手袋)などの器具は患者さまごとに使い捨てるディスポーザブル製品を使用しています。
  • *

    診療器具は
    使用直前に開封
    滅菌後の器具は滅菌保存パックに入れて衛生的に保管しています。パックは使用直前に開封し、安全性をできる限り保つようにしています。
  • *

    診療ごとの消毒作業
    安心・安全な診療のために、即効性があり強力な除菌力が乾燥後も持続する除菌液を使用し、治療ごとに診療スペースを細部まで消毒しています。

スタッフ全員の
衛生管理も徹底しています

*
空間をより清潔に保つために、スタッフ全員の衛生管理も徹底しています。
手指消毒はもちろん、院内感染防止に欠かせないグローブは頻繁に取り替えており、1日で300枚〜500枚ほど使用しています。
患者様と歯科医院ではたらく者との間の感染予防を徹底するために、医院の院内感染対策マニュアルを整備して衛生管理に対する知識・意識の共有を図り、安心・安全な医院作りを心がけております。
新型コロナウイルス
感染対策
県内でも新型コロナウィルスの感染者が
多く確認されています。
当院では2020年3月から普段の衛生管理に加え、
院内感染·患者様同士の感染を防ぐ
防止策を進めてまいりました。
県内でも新型コロナウィルスの感染者が
多く確認されています。
当院では2020年3月から普段の衛生管理に加え、
院内感染·患者様同士の感染を防ぐ
防止策を進めてまいりました。
  • *

    体温測定・問診の実施
    来院される全ての患者様に対して体温測定や問診を行い、感染兆候が見られる方に関しては診療をお断りさせていただいております。
  • *

    アルコール消毒の徹底
    受付にて院内に入る全ての患者様及び出入りする業者様にアルコールによる手指消毒をお願いしており、設備に関しても頻繁にあるアルコール消毒を行う事により接触感染を防いでおります。
  • *

    待ち時間の短縮
    待合室での待ち時間を短くし、すぐに治療が開始できるよう予約管理を徹底しております。
    また待合室においてもパーソナルスペースを確保し患者様同士の接触を防いでおります。
  • *

    ご予約・お会計も
    チェアサイドで
    次回のお約束、お会計に関してもチェアサイドで済ませることにより受付でお待ちいただく必要なくお帰りいただけます。
  • *

    スタッフへの感染対策
    スタッフへ複数人と接触の可能性のある会合や行事を避けるよう徹底指導しており、出勤時の体調を毎日チェックしております。
    診療中においても各患者様ごとに手指消毒·手洗いうがいをすることによりスタッフからの感染防止を心がけております。
診療案内
  • 自分の歯を守るための予防歯科
  • 毎日が変わる、明るい笑顔にする審美歯科
  • 手軽に白い歯を手に入れる、ホワイトニング
  • 25年以上の実績と症例数のインプラント治療
  • 噛めない、痛いをあきらめられない方へ義歯・入れ歯
  • 最治療のない精密な虫歯・歯周病治療
  • 顎の痛み・口内炎でお困りの方へ口腔外科
  • セミナー・コラム
  • インスタグラムで日々の様子を写真でご紹介
  • 名古屋広小路ナオキ歯科室ではスタッフを募集しています。
ページの先頭へ戻る