顎の痛み・口内炎でお困りの方へ。口腔外科のご案内です。

サイトマップ

検診・歯石取り・フッ素塗布・治療のご予約・
お問い合わせ
<受付時間>月〜金 9:00〜13:00/14:00〜18:00

  • tel:0120204543
  • tel:0522045454
  • tel:0120204543
  • tel:0522045454
口腔外科

口腔外科とは?

口腔外科は、虫歯や歯周病とは異なる疾患(病気)を、外科的方法で行う歯科治療です。
ナオキ歯科室で行う口腔外科治療の主な例としては、「親知らず」「顎関節症」
「転倒などによる歯の破折・口の中の裂傷」「口腔粘膜疾患(口内炎)」などが上げられます。
口や顎について、気になることや心配なことがある場合は、まずは症状や状況を詳しくお聞かせください。
最善の治療法を提案させていただきます。

口腔外科での主な症状

埋伏歯(親知らず)
斜めに生えてしまったり埋まっている親知らずが痛む。また周囲の歯肉が腫れて痛い。
顎関節症
口が大きく開かない。顎を動かすと痛む・カクカクと関節の音が鳴る。
口腔粘膜疾患(口内炎)
口の中の粘膜が赤くただれている。口の中に触れると痛い小さな潰瘍がある。
良性腫瘍
口の粘膜や歯茎、顎の骨などに腫瘍(できもの)がある。
外傷
転倒して口の中を切った。歯をぶつけてぐらぐらしている、もしくは歯が抜けた。
舌痛症
舌が焼けるように痛い、ピリピリする、しびれる。

上記以外にも様々なお口の疾患に対応いたします。
お気軽にご相談ください。

親知らず

横に生えた親知らずによる悪影響
親知らずでお困りではありませんか?
現在の日本人は、顎が小さいために、顎の奥に親知らずの生える場所がなく、正しい位置にうまく生えないことが多くあります。そのため、前の方に傾いて生えたり、横向きに生えたり、歯の一部だけしか顔を出さない時もあります。
また、親知らずは埋伏歯(まいふくし)と言って、歯があるのに骨や歯肉の中に埋まったままで萌出しない場合があります。埋伏歯があると手前の歯が圧迫されて歯並びが乱れたり、隣の歯に悪影響を与えることがあります。また埋伏歯と歯肉の隙間から細菌が侵入して化膿してしまうこともあります。
親知らずは必ず抜くの?
親知らずは必ず抜くの?
全ての親知らずを抜かなくてはいけないという訳ではありません。正常にまっすぐ生えていて噛み合わせがしっかりとしている場合は、急いで抜く必要はないのです。 しかし、例え痛みがなくても、親知らずの位置や向きによっては手前の歯が圧迫されて歯並びが乱れてくることがあります。悪化するとかなり激しい痛みや腫れを覚えます。さらに腫れて口があけられない、飲み込もうとすると痛むなど急激に悪化することもあります。 気になる症状があれば悪化する前に、早めに当院までご相談ください。

顎関節症

  • 顎関節症の症状をチェック

    顎関節症の症状をチェック

    • 物を噛むと、こめかみや耳の付け根が痛い。
    • 口を開けたり閉じたりする時に「ガクン」と音がする。
    • 突然、口を開けようとしたら、開かなくなった。
    • 食べ物を噛んでいたり、人としゃべったりしているとアゴがだるくなる。
    • 口を大きく開けて、指が縦に3本入らない。

    上記の症状でお困りの方は、顎関節症の疑いがあります!

顎関節症になる原因とは
顎関節症になる原因とは
「歯並びやかみ合わせが良くない」「よく頬づえをつく」「食いしばり、歯ぎしりをする癖がある」「1日中ガムを噛んでいる」など…生活習慣、癖、ストレス、かみ合わせ、姿勢などによって、必要以上にアゴに負担をかけていることがあります。
それらの要因が、単独ではなく複数に重なり合って発症すると考えられています。
こんな日常生活でもアゴに大きな負担がかかっています!こんな日常生活でもアゴに大きな負担がかかっています!
  • 長時間パソコン作業に集中している時
  • 長時間ゲームに夢中になっている時
  • ストレスが多くイライラしている時
  • 千切りなどの調理に集中している時
  • 下を向いて携帯電話でメールを打っている時

奥歯を食いしばらず顎をリラックスさせることを心がけましょう!

口内炎や口の中のできもの

なかなか治らない場合は早めの受診を
お口の中のできものといえば口内炎が一般的ですが、痛みもなく、できものがだんだん大きくなるような場合は良性腫瘍やがんの可能性もあるので、早めに受診をしましょう。
口内炎
尖った歯の被せ物や詰め物、合わない入れ歯などがこすれて傷を作ったり、慢性的な刺激があると潰瘍(かいよう)になることがあります。平たい灰白色や黄色の膜で覆われていて、痛みはあまり強くはありません。あたっている尖った歯を丸めてもらったり、入れ歯の修理をすれば、1〜2週間ぐらいで治ってきます。
口腔がん
口の中にできる悪性腫瘍を口腔がんといいます。胃がんや肺がんと違って、口腔がんはほとんどが目で直接見ることができるのが特徴です。
ただ、見た目が口内炎やその他の潰瘍と似ている上に、その他の潰瘍と比べて痛みが少ないため、口腔がんだということに気づかないこともあります。
「2週間以上治らない口内炎がある…」という方は要注意です。診察を受けるようにしましょう。
検診、歯石取り、
フッ素塗布、治療のご予約・
お問い合わせ・ご相談

お電話かWEB予約から、ご都合の良い時間をご予約ください。
キャンセルの際は、お早めにお電話にてお知らせください。
初めての方限定 LINE歯の相談窓口よりご相談も承っています。

  • tel:0120204543
  • tel:0522045454
  • Web予約
  • 初めての方限定 歯の相談窓口 LINE
診療案内
  • 自分の歯を守るための予防歯科
  • 毎日が変わる、明るい笑顔にする審美歯科
  • 手軽に白い歯を手に入れる、ホワイトニング
  • 25年以上の実績と症例数のインプラント治療
  • 噛めない、痛いをあきらめられない方へ義歯・入れ歯
  • 最治療のない精密な虫歯・歯周病治療
  • 顎の痛み・口内炎でお困りの方へ口腔外科
  • セミナー・コラム
  • インスタグラムで日々の様子を写真でご紹介
  • 名古屋広小路ナオキ歯科室ではスタッフを募集しています。
ページの先頭へ戻る