名古屋広小路 ナオキ歯科室の自費診療について。

サイトマップ

検診・歯石取り・フッ素塗布・治療のご予約・
お問い合わせ
<受付時間>月〜金 9:00〜13:00/14:00〜18:00

  • tel:0120204543
  • tel:0522045454
  • tel:0120204543
  • tel:0522045454
料金表

保険診療と自費診療について

当院では保険診療と自費診療どちらも行っております。多くの歯科医院においても、そうだと思います。
しかしどういった差があるのか、なぜこんなにも費用の差があるのかを理解されている人は少ないかと思います。
以下にそれらの違いを説明いたします。

保険診療
国が定めた材質、方法を用いて行う治療で
0割~3割負担で受診していただけます。
自費診療
自由な材質、方法で治療することができますが
10割負担となります。
保険診療と自費治療の何が違うのか

わかりやすく、被せ物などで選択する場合の保険診療(銀歯)と自費診療(セラミック)で比較します。

保険診療
金属(銀やパラジウムの合金)などの低コストの材質を用います。画一的な治療になり、見た目も当然銀歯なので良くないです。
銀歯
自費診療
セラミックなどの審美性、精度、耐久性などを備えている材質を用います。
セラミック

また当院では被せ物の材質だけでなく、治療に使う器具、型どりの材料、接着剤などすべての工程において高品質なものを使用しています。技工士さんの労力も違います。そのため精度、耐久性は非常によくなります。
どちらが良いものか、それは間違いなく自費診療です。
高価になってしまいますが、多くの手間をかけ、工夫をして作り上げていくので当然ながら高品質になります。

保険診療と自費治療、どちらを選ぶべきか

それは患者さん一人一人の価値観です。

  • 保険診療の被せ物4,400円
  • 自費診療の被せ物11万円

この価格差の価値は患者さんに決めて頂くことだと思います。
当院では無理に自費診療を勧めたりは絶対にしません。
しかし、患者さんがしっかり判断ができるようそれぞれの特徴や違いなどは全ての方に明確に説明します。
そのうえでご自身で選んで頂きたいと思っています。
そして保険診療でも自費診療でも全力で治療しますのでご安心ください。

料金表

インプラント

  • 1本につき

    440,000円

基本的なインプラント手術については上記以外の費用は一切かかりません。術前のCT撮影や検査、手術、術後の薬などすべて含まれております。骨増生など特殊な手術を必要とする場合のみ追加費用がかかります。

  • 骨増生を含む補助的な手術

    55,000円~

被せ物

  • セラミッククラウン(ジルコニアore-max フレーム)

    132,000円

  • ハイエステティッククラウン専属のセラミック専門技工士が資料採得、カウンセリングを行うことで患者さんのご希望通りの見た目を再現します。材質については口腔内の状況やご希望により最適なものを選択します。

    165,000円

  • ラミネートべニア

    132,000円

  • メタルボンドクラウン

    110,000円

  • ゴールドクラウン

    110,000円

詰め物

  • ジルコニアインレー

    66,000円

  • セラミックインレー

    66,000円

  • ゴールドインレー

    66,000円

義歯

  • 金属床義歯

    330,000円~

  • ノンクラスプデンチャー

    88,000円~

ホワイトニング

  • ホワイトニング

    44,000円(上下顎含む)

  • タッチアップ

    33,000円

※上記価格は全て税込です。

治療内容においては上記の費用より少なくなること、逆に多くなることも考えられます。
当院では術前に治療方法、治療内容をしっかりご相談させて頂き、治療方針を決定していきます。費用に関しても必ず事前にご提示致しますのでご安心下さい。

もしご不明な点などがありましたらお気軽にスタッフにお尋ねください。

デンタルローン

名古屋市中区栄の歯医者 名古屋広小路ナオキ歯科室では、
自由診療(自費診療)のお支払い方法の1つとして、デンタルローンに対応しております。
詳しくは以下よりご確認ください。

歯科治療に利用できる スルガ銀行のデンタルローン

医療費控除

医療費控除とは、自分自身や家族のために医療費を支払った場合に受けられる、一定の金額の所得控除のことです。医療費控除の対象となる金額は、次の式で計算した金額(最高200万円)です。

  • 医療費控除
  • 医療費控除

※所得金額の合計が200万円未満の人は、所得金額の5%になります。

例) 課税所得金額が500万円の人の場合、
扶養家族である子供の矯正治療費に年間90万円かかったならば、
医療費控除額=90万円10万円=80万円×税率30%=24万円
つまり、矯正治療に費やす費用は実質、90万円24万円66万円で済んだことになります。
医療費控除の税率と医療費の軽減額はこちらの表をご覧ください。

課税所得金額 税率
所得税+住民税
医療費(円)
50万円 70万円 90万円 110万円 130万円 150万円
~195万円以下 15% 60,000 90,000 120,000 150,000 180,000 210,000
195万円超~
330万円以下
20% 80,000 120,000 160,000 200,000 240,000 280,000
330万円超~
695万円以下
30% 120,000 180,000 240,000 300,000 360,000 420,000
695万円超~
900万円以下
33% 132,000 198,000 264,000 330,000 396,000 462,000
900万円超~
1800万円以下
43% 172,000 258,000 344,000 430,000 516,000 602,000
1800万円超~ 50% 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000

医療費控除額一覧
※タップして拡大表示

診療案内
  • 自分の歯を守るための予防歯科
  • 毎日が変わる、明るい笑顔にする審美歯科
  • 手軽に白い歯を手に入れる、ホワイトニング
  • 25年以上の実績と症例数のインプラント治療
  • 噛めない、痛いをあきらめられない方へ義歯・入れ歯
  • 最治療のない精密な虫歯・歯周病治療
  • 顎の痛み・口内炎でお困りの方へ口腔外科
  • セミナー・コラム
  • インスタグラムで日々の様子を写真でご紹介
  • 名古屋広小路ナオキ歯科室ではスタッフを募集しています。
ページの先頭へ戻る