いつまでも自分の歯で健康に過ごすために

- 「年をとれば歯を失うのは当然」そう思っていませんか?
-
「歯を失う」のは、虫歯や歯周病などの病気が原因であり、誰にでも起こる老化現象ではありません。つまり、病気を予防すれば歯を失うこともないということです。
スウェーデンでは、80歳になった時にほとんどの人が若い時とあまり変わらない歯の本数を維持しています。これは、国の歯科医療の方針として「予防歯科」の考えを採用し、子どもの時から歯の健診が当たり前、歯の健康づくりが生活習慣として定着している、ということが大きく影響しています。
より効果的な予防を実践するために

- 「セルフケア」と「プロフェッショナルケア」で
虫歯や歯周病を徹底的に予防しましょう - 予防歯科は、皆さん自身がご自宅にて行う「セルフケア」と、歯科医院で行う「プロフェッショナルケア」に大きく分かれます。
どちらか一つを行っていればいい、というわけではありません。ご自宅と歯科医院でのケアの両方を行うことで、大切な歯を守り続けることができるのです。
ご自宅で行うセルフケア
- 歯みがき
- 自分ではしっかりと磨けているつもりでも、実際には磨き残しができてしまうものです。歯科医院での指導を受け、自分に合ったハブラシで正しい歯みがきを行いましょう。
![]() |
毛先が開いてしまったハブラシは、歯にきちんと当たらず、汚れを除去しにくくなります。 ハブラシの交換は1ヶ月に1本を目安にしてください。 |
---|
- フッ素配合の歯みがき剤
- 歯質を強化したり、虫歯の発生と進行を防ぐ働きを持つフッ素。そのフッ素を含む歯みがき剤を使用し、歯みがきをより効果的なものにしましょう。
- デンタルフロス
- 通常の歯みがきの後にはデンタルフロスを使って、ハブラシでは届きにくい、歯と歯の小さな隙間まできれいにしましょう。
- デンタルリンス
- 就寝中はだ液の分泌が減り、細菌が繁殖しやすくなります。就寝前に、または歯みがきの仕上げとしてすみずみまで殺菌します。
歯科医院で行う
プロフェッショナルケア
- 歯みがき指導
- ご自宅でのセルフケアをしっかり行っていただくために、一人ひとりに合わせた歯みがきの仕方、ハブラシの選び方をお教えします。
- PMTC
-
専門の器具を使用して行われる、プロによる歯のクリーニングです。磨き残しや、ハブラシでは磨けない歯と歯茎の隙間まで、徹底的にお口の中をきれいにすることができるだけでなく、PMTC後は歯に汚れがつきにくくなります。
汚れを落とすことで歯本来の白さが戻り、エステを受けている感覚で虫歯や歯周病の予防もできる、一石二鳥の方法です。
- 口腔(だ液)検査
- 歯や歯茎の状態、お口の中の細菌の数などを調べることで、一人ひとりに合わせた効果的な予防方法をご提案いたします。
- スケーリング(歯石取り)
- 歯周病の原因となる細菌が含まれる歯石は、ハブラシでは絶対に除去できません。専門の器具を使って、歯石を徹底的に除去します。
- その他、フッ素塗布やシーラント填塞など