
-
虫歯を治療するため、
小さな詰め物をします。 -
詰め物の隙間に細菌が入り、
虫歯になってしまいます。
前回よりも大きく削り、
部分的な被せ物をします。 -
神経を取り、
大きな被せ物をします。
歯に栄養が届かず、
歯がもろくなります。 -
ひびが入って割れたり、
根まで虫歯になったり、
根の先に膿ができたりする
ため、抜歯が必要です。
一度虫歯になってしまった歯は、もとと同じ健康な歯に戻ることはありません!
- 2次カリエス2次的なむし歯
- 一度治療した歯が虫歯になってしまったことはありませんか?被せ物や詰め物に使用した金属などの材質は、時間が経つと劣化します。
虫歯のリスクの少ない材料で行うことで、負のスパイラルを避けることができます。

- 虫歯になってしまうと
治療をしても前のステージに
戻ることはできません。
できるだけ次のステージに
いかないことが重要です。 - 詰め物や被せ物が
外れたり、痛みが出たときには
注意してください。
次または2つ先のステージに
進む場合がほとんどです。
もしあなたが、生涯自分の歯で生活したいのであれば、
歯を削らない、歯を抜かない、そして、歯が長く残るために
時間や労力やお金を歯科治療に費やしてみてはいかがでしょうか?
それに、病気をするたび治すより、病気を予防する方が、生涯の医療費を軽減できることもわかっています。
- 当院では、ただ削って詰める。見えるところだけを表面的に掃除をする。
というような治療は一切行っておりません。
虫歯、歯周病を代表とする歯科の病気は、口腔内の環境の悪化から起こります。
そのため、環境改善をしないで、ただ虫歯を削って詰めるというような治療は
長期的な予後から見ると害にはならないにしても、患者さまにとって大きな利益をもたらさないのです。
私たちナオキ歯科室は、患者さまの健康づくり及びその長期的な維持を目的としています。
- 本当の意味での健康を考えるのならば、
下記の項目のどれか一つでも欠けてはならないのです。
-
初診
初めて来られる方としっかり時間をとってお話させて頂きます。何より患者さまのことをよく知ることが重要だからです。
その後様々な検査を行い、レントゲン撮影、口腔内写真撮影を行います。- 緊急性の高い処置が必要な場合
- 初診時に強い痛みや前歯が取れたなど緊急性が高い処置に関しましては、必要な処置を優先致しますので、ご希望の場合はご遠慮なく受付でお申し付けください。
-
初期治療
問診時のデータをもとに担当の歯科衛生士により口腔内の清掃環境の改善を図ります。
歯磨きでは取ることのできない歯石、バイオフィルムを取り除きます。
また歯磨きの仕方、補助清掃器具の使い方を指導させていただきます。 -
治療
1、2を終えたうえで本格的な治療に入ります。環境が改善されているため、治療の精度も高くなり、当然結果も良くなります。
歯医者は回数がかかるから嫌いという方も多いと思います。それを改善するため当院では前もって治療計画をたて、一回の治療時間を60〜90分にすることによって、治療期間の短縮を図っております。 -
メインテナンス
治療が終わったら終わりではなく、せっかくよくなった状態を維持することが重要です。虫歯、歯周病の主な原因であるバイオフィルムは大体3ヶ月で形成されるといわれています。そのため治療後3ヶ月に1回のペースの定期検診をお勧めしています。

- 当院では大変多くの患者さまにご来院いただいております。
そのお一人おひとりの患者さまに高レベルの歯科医療を提供できるよう、完全予約制になっております。
そして少しでもスムーズに治療が進むよう、全ての予約の準備を前もってしております。
お仕事などのご都合で予約時間に遅れてしまったり、キャンセルされる場合もあるかと思います。
その時はお早目にご連絡いただけますと助かります。
また無断キャンセルを何度もされる方にはご予約をお断りすることもありますのでご了承ください。
当院としましても、時間通り患者さまをお待たせしないよう最大限努力致しますので、ご協力の程、よろしくお願い致します。