最治療のない精密な虫歯・歯周病治療。一般歯科のご案内です。

サイトマップ

検診・歯石取り・フッ素塗布・治療のご予約・
お問い合わせ
<受付時間>月〜金 9:00〜13:00/14:00〜18:00

  • tel:0120204543
  • tel:0522045454
  • tel:0120204543
  • tel:0522045454
一般歯科

なるべく痛くない・削らない・抜かない治療

「歯は悪くなったら削って、丈夫な被せ物や詰め物をすればいい」そうお考えの方はいらっしゃいませんか?
実は、歯は一度削ってしまうと二度と元に戻ることはありません。
被せ物や詰め物で歯が強くなった気がしても、実際は削れば削るほど、天然歯の寿命は短くなってしまうのです。
そこで、ナオキ歯科室ではMI(Minimal Intervention=最小限の侵襲)と呼ばれる、
なるべく削らない・抜かない治療に取り組むことで、天然歯を残すことに努めています。
また、多くの方が抱く「歯医者=痛い」というイメージを覆すべく、
充実した設備や器具で痛みを極力抑えた治療を心がけています。
患者さんのお身体と心に優しく配慮いたします。

歯周病の治療

歯周病
歯を失う多くの原因は歯周病です
日本の成人の約80%が患っていると言われている歯周病。実はとても怖い病気だということをご存知でしたか?
歯周病は虫歯などと異なり、痛みなどの自覚症状がほとんどありません。そのため、気付いた時にはかなり進行しており、抜歯しなければならないということが多々あります。
また、歯周病はお口の中だけではなく、糖尿病や心臓病などの全身疾患や、早産・低体重児との関連性が報告されています。
歯科医院での検査、歯周病菌や歯石の除去を定期的に行い、生活習慣を改善することで、お口だけでなく全身の健康を守ることができるのです。
こんな症状でお悩みでは
ありませんか?

「歯周病は自分とは無縁」そう思っている方も!歯周病チェック

  • 朝起きたとき、口の中がネバネバする。
  • 歯を磨いた時に血が出る。
  • 口臭が気になる。
  • 歯と歯の間に食べ物などが詰まりやすい。
  • 硬いものを噛むと痛んだり、噛みにくい。
  • 以前に比べて歯が長くなったような気がする。
    (歯茎が下がったように見える)
  • 歯がグラグラする。浮いているような気がする。
  • 歯茎が赤く腫れたり、膿が出る。

一つでも当てはまる方は、
ぜひ一度歯科医院へお越しください!

歯周病はこうして進行します

歯周病はこうして進行します

  • 歯周病
    歯周病

    歯と歯茎の間に歯垢がたまります

  • 歯周病
    歯周病

    歯茎が赤くなり
    腫れてきます

  • 歯周病
    歯周病

    歯槽骨が溶けて
    後退してきます

  • 歯周病

    歯槽骨で歯を支えられなくなります

むし歯の治療

虫歯の原因
虫歯の原因は?どうやって防ぐの?
虫歯は、歯質、細菌、食べ物の3つの要素に時間の経過が加わってできると言われています。
菌の塊である歯垢(プラーク)に含まれる、虫歯の原因となる細菌(ミュータンス菌)が糖分やタンパク質を分解します。それによって排出される酸などが、歯のエナメル質やカルシウム、リンなどの成分を溶かして虫歯を作るのです。
「歯みがきをしていないけど・甘いものをたくさん食べているけど虫歯が無い」そんな人は、もともと持っている細菌の量が少なかったり、溶け出したカルシウムやリンなどの成分を元に戻してくれる働きを持つ「だ液」の力が強い人です。
  • 歯質

    歯質は一人ひとり異なり、虫歯になりやすいかどうかを左右します。歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用したり、だ液の分泌を促進するためによく噛んだりすることで、歯質を強化することができます。

  • 糖分

    間食が増えると口の中が酸性になり、虫歯になりやすい状態が続きます。
    だらだら食いを控えたり、砂糖の少ないおやつを選んだり、バランスのとれた食生活を送ることを心がけましょう。

  • 細菌

    虫歯の原因となる細菌の活動を抑える働きを持つキシリトールやフッ化物を活用したり、歯科医院でのメンテナンスで菌の塊である歯垢(プラーク)を除去しましょう。

むし歯はこうして進行します

むし歯はこうして進行します

  • むし歯

    歯の表面に虫歯が
    できます

  • むし歯

    虫歯が神経に近くなり、冷たいものがしみます

  • むし歯

    熱いものがしみて、ズキズキ痛みます

  • むし歯

    神経が死んでしまい、痛みを感じな
    くなります

痛みがなくなったからといって放置していると…
根の先に細菌と膿がたまって炎症が起き、硬いものを噛んだりすると痛みや違和感を感じるようになります。
まれではありますが、そこから全身に細菌が侵入する危険性もあります。
まずは予防、なってしまったら早期に発見・治療を行いましょう。
検診、歯石取り、
フッ素塗布、治療のご予約・
お問い合わせ・ご相談

お電話かWEB予約から、ご都合の良い時間をご予約ください。
キャンセルの際は、お早めにお電話にてお知らせください。
初めての方限定 LINE歯の相談窓口よりご相談も承っています。

  • tel:0120204543
  • tel:0522045454
  • Web予約
  • 初めての方限定 歯の相談窓口 LINE
診療案内
  • 自分の歯を守るための予防歯科
  • 毎日が変わる、明るい笑顔にする審美歯科
  • 手軽に白い歯を手に入れる、ホワイトニング
  • 25年以上の実績と症例数のインプラント治療
  • 噛めない、痛いをあきらめられない方へ義歯・入れ歯
  • 最治療のない精密な虫歯・歯周病治療
  • 顎の痛み・口内炎でお困りの方へ口腔外科
  • セミナー・コラム
  • インスタグラムで日々の様子を写真でご紹介
  • 名古屋広小路ナオキ歯科室ではスタッフを募集しています。
ページの先頭へ戻る